シーザー | |||||||||||
レア度 | Sランク | ||||||||||
属性 | 物理 | ||||||||||
特性 | 防護 | ||||||||||
所属 | カリュドーンの子 | ||||||||||
同時実装 | |||||||||||
猛進するキバ |
真紅のモックス |
キャラクター評価
シーザーの強い点
・追加能力が発動しやすい
┗支援パリィを発動できるキャラクターであれば条件を満たせるため
・バフの値が破格
┗シールド値が衝撃力1400%+1400Ptで攻撃力バフも1000Ptもアップするため
・集敵ができる
・サポート運用の場合厳選が楽
┗衝撃力のみを上げればよいのでメインステータスの厳選のみで済む
シーザーの弱い点
・クイック支援ができない
・必要なステータスを伸ばしにくい
┗サブステータスで衝撃力を上げることはできないため
キャラクター性能について
スキル一覧
通常攻撃 | |
通常攻撃:ランペイジラッシュ | |
を押して発動: 前方に最大6段の斬撃を放ち、物理属性ダメージを与える。 |
|
通常攻撃:ここは通さない! | |
「支援ポイント」がある状態でを長押しして発動: 「支援ポイント」を1Pt消費して、盾を投げることで周囲に攻撃を放ち、物理属性ダメージを与える。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
回避 | |
回避:ドリフト | |
を押して発動: ダッシュで高速回避する。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
|
ダッシュ攻撃:猪突猛進 | |
回避時にを押して発動: 盾で前方に打撃を放ち、物理属性ダメージを与える。 スキル発動中、自身の被ダメージが40%ダウンする。 スキル発動中に敵の攻撃を受けた時、盾でガードし後退りする。その後にまたはを押すと、『防御反撃』による『特殊スキル:轟のスラスト』または『強化特殊スキル:圧倒的シールドバッシュ』を発動できる。 |
|
回避反撃:牙には牙を | |
『極限回避』後にを押して発動: 前方の敵に一突きを放ち、物理属性ダメージを与える。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
支援スキル | |
クイック支援:車線変更 | |
出場中のメンバーが吹き飛ばされた時に、を押して発動: 前方の敵に一突きを放ち、物理属性ダメージを与える。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
|
パリィ支援:イージスの盾 | |
出場中のメンバーが攻撃されそうになった時に、を押して発動: 敵の攻撃をパリィし、ブレイク値を大量に蓄積させる。 パリィ性能はかなり高い。激しい攻撃を受けている際は、「支援ポイント」の消費量が減少する。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
|
支援突撃:支える剣 | |
『パリィ支援』発動後、を押して発動: 盾を投げることで前方の敵に強力な回転攻撃を行った後、斬撃を放ち、物理属性ダメージを与える。 スキル発動後にまたはを押すと、『防御反撃』による『特殊スキル:轟きのスラスト』または『強化特殊スキル:圧倒的シールドバッシュ』を発動できる。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
特殊スキル | |
特殊スキル:シールドバッシュ | |
を押して発動: 盾で前方に打撃を放ち、物理属性ダメージを与える。 スキルを発動した直後のわずかな間に敵の攻撃を受けると『ジャストガード』が発動し、今回受けた攻撃のダメージを無効化、その後『特殊スキル:轟きのスラスト』が自動で発動される。 スキル発動後、シーザーはパリィ態勢に入る。パリィ態勢継続中、自身の被ダメージが40%ダウンする。パリィ態勢で敵の攻撃を受けた時、盾でガードし後ずさりする。その後にまたはを押すと、『防御反撃』によって『特殊スキル:轟きのスラスト』または『強化特殊:圧倒的シールドバッシュ』を発動できる。 『防御反撃』が発動した時、スキル発動中に無敵効果を得る。 |
|
特殊スキル:轟きのスラスト | |
『特殊スキル:シールドバッシュ』発動後にを押して発動: 前方に一突きを放ち、物理属性ダメージを与える。 『ジャストガード』および『防御反撃』が発動していない時、スキル発動中の中断耐性レベルがアップする。 『ジャストガード』または『防御反撃』が発動した時、スキル発動中に無敵効果を得る。 |
|
強化特殊スキル:カウンターパリィ | |
エネルギーが溜まっている状態でを押して発動: 盾で前方に打撃を行った後、強力な一突きを放ち、物理属性ダメージを大量に与える。 シールド打撃により「看破」が発動した時、あるいはスキルを発動した直後のわずかな間に敵の攻撃を受けると、『ジャストガード』が発動し、今回受けた攻撃のダメージを無効化、その後盾を一振りして反撃する。『ジャストガード』発動後にを押すと、エネルギーを消費せずに『特殊スキル:轟きのスラスト』を発動できる。 スキル発動後、シーザーはパリィ態勢に入る。パリィ態勢継続中、自身の被ダメージが40%ダウンする。パリィ態勢で敵の攻撃を受けた時、盾でガードし後ずさりする。その後にまたはを押すと、『防御反撃』による『特殊スキル:轟きのスラスト』または『強化特殊:圧倒的シールドバッシュ』を発動できる。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
|
強化特殊スキル:圧倒的シールドバッシュ | |
『強化特殊スキル:カウンターパリィ』発動後、エネルギーが溜まっている状態でを押して発動: 盾で前方に打撃を放ち、物理属性ダメージを大量に与える。 シールド打撃により「看破」が発動した時、あるいはスキルを発動した直後のわずかな間に敵の攻撃を受けると、『ジャストガード』が発動し、今回受けた攻撃のダメージを無効化、さらにスキルの発動で消費したエネルギーが返還される。 『ジャストガード』または『防御反撃』によってこのスキルを発動した場合、再び『ジャストガード』を発動することはできない。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
|
攻防一転 | |
『ジャストガード』、『防御反撃』または『パリィ支援』を発動した時、自身の衝撃力が9%アップする、継続時間3秒。 |
連携スキル | |
連携スキル:ロードレイジスラム | |
『連携スキル』開始時に、対応するエージェントを選択して発動: 前方範囲内の敵に強力な振り下ろし攻撃を放ち、物理属性ダメージを大量に与える。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
|
終結スキル:サベージスマッシュ | |
デシベルレートが『Maximum』に達した時にを押して発動: 盾を投げることで前方の敵に強力な回転攻撃を行った後、落下打撃を放ち、物理属性ダメージを大量に与える。 シールドがある的に命中した時、スキルの与えるブレイク値が45%アップする。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
コアスキル | |||||||||||
コアパッシブ:堅固な壁 | |||||||||||
シーザーが『強化特殊スキル:カウンターパリィ』、『連携スキル』、『終結スキル』を発動、または『防御反撃』によって『強化特殊スキル:圧倒的シールドバッシュ』を発動した時、チーム全体に自身の開幕衝撃力300/500/700/900/1100/1300/1400%+200/400/700/900/1100/1300/1400Ptのシールド「栄光の盾」を提供する、継続時間60秒。「栄光の盾」は出場中のメンバーが所持し、シールド値はチームで共有される。また、1回に受けるダメージがシールド値を超えない。 「栄光の盾」継続中、所持者の中断耐性レベルがアップする。 「栄光の盾」継続中、所持者の攻撃力が40Ptアップする。「栄光の盾」の効果が切れたあとも、攻撃力アップ効果は5秒継続する。 |
|||||||||||
追加能力:ほとばしる闘志 | |||||||||||
チームに『パリィ支援』を発動できる他のメンバーまたは自身と同じ陣営のメンバーがいる時に発動: シーザーが『ジャストガード』、『防御反撃』、『パリィ支援』を発動、または『通常攻撃:ここは通さない!』を発動した時、自身の半径7m以内にいる敵にデバフ効果を付与する。デバフ効果を付与された敵に対し、チーム全体の与ダメージが25%アップする、継続時間30秒。 |
|||||||||||
A | 基礎衝撃力+6Pt | ||||||||||
B | 基礎攻撃力+25Pt | ||||||||||
C | 基礎衝撃力+6Pt | ||||||||||
D | 基礎攻撃力+25Pt | ||||||||||
E | 基礎衝撃力+6Pt | ||||||||||
F | 基礎攻撃力+25Pt |
凸効果一覧
01 | 楔形陣形 | ||||||||||
接敵状態突入時、または出場した時、シーザーは即座にチーム全体に「栄光の盾」を提供する、300秒に1回のみ発動可能。 「栄光の盾」継続中、所持者の半径5m以内にいる敵の全属性ダメージ耐性が15%ダウンする。 |
|||||||||||
02 | 異境からの伝承 | ||||||||||
『コアパッシブ:堅固な壁』のシールド「栄光の盾」継続中、シーザーのエネルギー回復効率が10%アップし、所持者の攻撃力アップ効果が本来の150%になる。 | |||||||||||
03 | 絶対的な信頼 | ||||||||||
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2 | |||||||||||
04 | アレスの破城槌 | ||||||||||
シーザーが『連携スキル』または『終結スキル』を発動した時、追加で「支援ポイント」を3Pt回復する。 シーザーのエネルギー値が20Pt未満の時、エネルギー値を消費する代わりに「支援ポイント」を1Pt消費して『強化特殊スキル:圧倒的シールドバッシュ』を発動できるようになる。この代替効果は5秒に1回のみ発動可能。 |
|||||||||||
05 | 征服のロマンス | ||||||||||
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2 | |||||||||||
06 | 覇者の志 | ||||||||||
『強化特殊スキル:圧倒的シールドバッシュ』および『支援突撃』で必ず会心が出るようになり、このスキルによる与ダメージが50%、メインターゲットに与えるダメージがさらに追加で50%アップする。 シーザーが『強化特殊スキル:圧倒的シールドバッシュ』または『支援突撃』を発動した時、自身の会心率が30%、会心ダメージが60%アップする、継続時間15秒。 |
スキル強化優先度
優先度 | |
通常攻撃 | ★★★☆☆☆ |
回避 | ★★☆☆☆☆ |
支援スキル | ★★★★☆☆ |
特殊スキル | ★★★★★☆ |
連携スキル | ★☆☆☆☆☆ |
コアスキル | ★★★★★★ |
シーザーはスキルによるパリィで敵のブレイク値を溜めつつ、味方全体に「栄光の盾」を付与することで強力な攻撃力バフやシールド付与、中断耐性などを上げてくれるキャラクターです。
シールドの値も攻撃力バフの値も破格の数値になっているためコアスキルは最優先で強化していくようにしましょう。
次点ではコアスキルの発動兼、ブレイク値稼ぎでよく使う特殊スキルもしくはパリィでの支援目的で支援スキルの強化がおすすめです。
ビルド考察
おすすめドライバディスク
ドライバ | 効果 | ||||||||||
プロト・パンク |
2点セット:シールド生成量+15%。 4点セット:任意のメンバーが『パリィ支援』または『回避支援』を発動した時、チーム全体の与ダメージ+15%、継続時間10秒。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。 |
||||||||||
ショックスター・ディスコ |
2点セット:衝撃力+6%。 4点セット:『通常攻撃』、『ダッシュ攻撃』、『回避反撃』がメインターゲットに与えるブレイク値+20%。 |
新しく追加されたプロト・パンクはシールドの生成量バフとチーム全体にバフを掛けることができるため防御キャラのサポート性能を高められるため4セット装備がおすすめです。
シーザーはシールドの耐久値に参照されるステータスが衝撃力となっているため、少しでも衝撃力を高めるためにショックスターディスコの2セット効果は発動させるようにしましょう。
ドライバディスクのおすすめステータス
メインステータス | |||||||||||
[4] | 会心率 | ||||||||||
[5] | 物理属性ダメージ | ||||||||||
[6] | 衝撃力 | ||||||||||
サブステータス | |||||||||||
会心系/攻撃力% |
シーザーの必要なステータスは衝撃力なので他は使用方法によって変わってきます。一番汎用性のあるのはシーザーでもダメージを出せるようにする会心系を盛ることです。シーザー自身のバフで攻撃力を1000Ptアップさせることができるため、攻撃力があまり伸びていなくても会心系がしっかりと盛られていると良いダメージを出すことができると思います。
おすすめ音動機
音動機 | 効果 | ||||||||||
猛進するキバ |
攻撃力 713 |
装備者のシールド生成量+30%。 任意のメンバーが「看破」または『極限回避』を発動した時、チーム全体の与ダメージ+18%、与えるブレイク値+12%、継続時間20秒。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。 |
|||||||||
衝撃力 18% |
|||||||||||
秩序の守り手・特化型 |
攻撃力 624 |
シールドがある時、装備者のエネルギー自動回復+0.4Pt/秒。『強化特殊スキル』と『支援突撃』による状態異常蓄積値+36%。 | |||||||||
攻撃力 25% |
|||||||||||
デマラ式電池Ⅱ型 |
攻撃力 624 |
電気属性ダメージ+15%。 『回避反撃』または『支援攻撃』が敵に命中した時、装備者のエネルギー獲得効率+18%、継続時間8秒。 |
|||||||||
衝撃力 15% |
モチーフがない場合、秩序の守り手・特化型などは攻撃力がサブステータスでも上昇するためアタッカー性能も上がり、異常キャラクターなどと組み合わせる時に最適です。
他には効果は発動しませんが、防護の音動機で武器効果もシーザーに合うものがそもそも少ないので撃破の音動機を装備させるのがおすすめです。
撃破の音動機はSランクは青衣の音動機である玉壺青氷、Aランクであればアンビーのモチーフ武器であるデマラ式電池Ⅱ型が基礎攻撃力がSランク、Aランク中で一番高いためおすすめです。
それ以外の音動機場合、基礎攻撃力や衝撃力の値に違いは無いためどれを付けても良いです。
パーティ考察
猫又キャリーパーティ
メインアタッカー | バッファー | バッファー | ボンプ | ||||||||
猫又 |
シーザー |
ルーシー |
リボルバボンプ |
猫又キャリーパーティと銘打っていますが、猫又の枠を他の適当なアタッカーに変えても強く使える編成です。
シーザーのバフデバフはどのキャラクターでも強く使えるものなので、どの編成に入れても強く使えます。
使い方はシーザーのスキルで敵の攻撃をパリィし、その後ルーシーの特殊スキルを発動させアタッカーで攻撃するだけです。
Aランクアタッカーパーティ
メインアタッカー | バッファー | デバッファー | ボンプ | ||||||||
カリン |
シーザー |
ルーシー |
リボルバボンプ |
シーザーのみSランクの安価なパーティです。
さっき紹介したパーティとほぼ変わりません。それぐらいシーザーの汎用性が高く組み合わせやすいためです。
異常のキャラクターを使ったパーティでも混沌パーティを組まない場合はシーザーを入れるのをおすすめします。
必要素材一覧
必要素材合計
レベル | |||||||||||
初級防護バッジ×4 |
高級防護バッジ×32 |
ガードナー防護バッジ×30 |
|||||||||
スキル | |||||||||||
基礎物理チップ×25 |
上級物理チップ×75 |
特化物理チップ×250 |
|||||||||
スキル | コア | ||||||||||
アクセサリ 「ハムスターケージ」 ×5 |
高次元データ:奇襲する魅影×60 |
スカーレットエンジン×9 |
レベル突破素材
Lv10→20 |
初級防護バッジ×4 |
Lv20→30 |
高級防護バッジ×12 |
Lv30→40 |
高級防護バッジ×20 |
Lv40→50 |
ガードナー防護バッジ×10 |
Lv50→60 |
ガードナー防護バッジ×20 |
合計 |
初級防護バッジ×4 高級防護バッジ×32 ガードナー防護バッジ×30 |
スキルLv素材
Lv1→2 |
基礎物理チップ×2 |
Lv2→3 |
基礎物理チップ×3 |
Lv3→4 |
上級物理チップ×2 |
Lv4→5 |
上級物理チップ×3 |
Lv5→6 |
上級物理チップ×4 |
Lv6→7 |
上級物理チップ×6 |
Lv7→8 |
特化物理チップ×5 |
Lv8→9 |
特化物理チップ×8 |
Lv9→10 |
特化物理チップ×10 |
Lv10→11 |
特化物理チップ×12 |
Lv11→12 |
特化物理チップ×15 アクセサリ「ハムスターケージ」×1 |
合計 |
基礎物理チップ×25 上級物理チップ×75 特化物理チップ×250 アクセサリ「ハムスターケージ」×1 |
コアスキル素材
B |
高次元データ:奇襲する魅影×2 |
C |
高次元データ:奇襲する魅影×4 |
D |
高次元データ:奇襲する魅影×9 スカーレットエンジン×2 |
E |
高次元データ:奇襲する魅影×15 スカーレットエンジン×3 |
F |
高次元データ:奇襲する魅影×30 スカーレットエンジン×4 |
合計 |
高次元データ:奇襲する魅影×60 スカーレットエンジン×9 |
独占チャンネル
Sランク | |||||||||||
アストラ |
エレン |
||||||||||
Aランク | |||||||||||
アンビー |
カリン |
音動機チャンネル
Sランク | |||||||||||
優美のヴァニティ |
ディープシー・ビジター |
||||||||||
Aランク | |||||||||||
ハウスキーパー |
デマラ式電池Ⅱ型 |
優秀なパートナー
Sランク | |||||||||||
カチャコ |
コメント