トリガー | |||||||||||
![]() |
レア度 | Sランク | |||||||||
属性 | ![]() |
||||||||||
特性 | ![]() |
||||||||||
所属 | ![]() |
||||||||||
同時実装 | |||||||||||
![]() 奪魂の瞑目 |
キャラクター評価
トリガーの強い点
・裏から攻撃できる追加攻撃を持っている
┗自分が前に出ていなくてもいいのでブレイクが簡単
・会心率を厳選するため火力が出やすい
・追加攻撃が発動させやすい
┗通常攻撃長押し、強化特殊スキル、終結スキルで追加攻撃の発動条件を達成できる
トリガーの弱い点
・合う音動機が少ない
┗サブステータスに会心率がモチーフのみ
・モチーフ武器の依存度が高い
キャラクター性能について
スキル一覧
![]() |
|
通常攻撃:コールドバレル・ショット | |
![]() 前方に最大4段の射撃を放つ。最初の3段は物理属性ダメージを与え、4段目は電気属性ダメージを与える。 |
|
通常攻撃:サイレント・スナイプ | |
![]() 「トリガー」が「狙撃態勢」に入り、前方に連続射撃を行って電気属性ダメージを与える。 連続射撃中に敵の攻撃を受けると、「トリガー」は自動で回避する、8秒に1回のみ発動可能。 連続射撃中にスティックを入力すると、左・右・後ろの3方向に位置を調整できる。 自動回避が発動、または攻撃されそうになった瞬間に位置を調整すると、『極限回避』を発動でき、発動後はそのままチャージ反撃に繋がる。 ![]() チャージ反撃およびとどめの一撃発動中、無敵効果を得る。 連続射撃またはチャージ反撃が敵に命中した時、「トリガー」は「絶意」を25Pt獲得する。「絶意」の上限は100Pt。 とどめの一撃が敵に命中した時、前のメンバーの『クイック支援』が発動可能になる。この方法で発動できる『クイック支援』は、25秒に1回のみ。 |
|
通常攻撃:狙撃協奏曲 | |
「トリガー」が「絶意」を所持している場合、操作している他のエージェントの『通常攻撃』、『ダッシュ攻撃』、『回避反撃』、『特殊スキル』または『クイック支援』が敵に命中すると発動: ターゲットを中心に高速射撃を連続で2回行い、電気属性ダメージを与える。 スキル発動時、「絶意」を3Pt消費する。 スキル発動中、無敵効果を得る。 『通常攻撃:狙撃協奏曲』は、『追加攻撃』である。 「トリガー」の『通常攻撃:狙撃協奏曲』はチーム内において、3秒に1回のみ発動可能。 |
|
通常攻撃:狙撃協奏曲・奈落 | |
「トリガー」が「絶意」を所持している場合、操作している他のエージェントの『強化特殊スキル』、『支援突撃』または『終結スキル』の重撃が敵に命中すると発動: ターゲットを中心に高速射撃を連続で3回行い、その後とどめの一撃を放ち、電気属性ダメージを与える。 スキル発動時、「絶意」を5Pt消費する。 スキル発動中、無敵効果を得る。 『通常攻撃:狙撃協奏曲・奈落』は、『追加攻撃』である。 「トリガー」の『通常攻撃:狙撃協奏曲・奈落』はチーム内において、各スキル別で20秒に2回のみ発動可能。 『通常攻撃:狙撃協奏曲』の発動中に『通常攻撃:狙撃協奏曲・奈落』が発動された場合は、後者が優先される。 |
![]() |
|
回避:魂隠し | |
![]() ダッシュで高速回避する。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
|
ダッシュ攻撃:怨魂返し | |
回避時に![]() 素早く銃を構えて射撃を行い、物理属性ダメージを与える。 |
|
回避反撃:極魂の罰 | |
『極限回避』後に![]() 身を翻して前方の敵に高速射撃を行い、電気属性ダメージを与える。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
![]() |
|
クイック支援:コールドバレル・アシスト | |
操作しているメンバーが吹き飛ばされた時に、![]() 身を翻して前方の敵に高速射撃を行い、電気属性ダメージを与える。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
|
パリィ支援:死線偏移 | |
出場中メンバーが攻撃されそうになった時に、![]() 敵の攻撃をパリィし、ブレイク値を大量に蓄積させる。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
|
支援突撃:射貫く霹靂 | |
『パリィ支援』発動後、![]() 前方の敵に連続斬撃を放った後、着地してチャージしたのちに強力な射撃を追加で1段放ち、電気属性ダメージを与える。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
![]() |
|
特殊スキル:幽閃 | |
![]() 前方に突進斬撃を放ち、電気属性ダメージを与える。 スキル発動中、中断耐性レベルがアップする。 |
|
強化特殊スキル:幽閃花葬 | |
エネルギーが溜まっている状態で![]() 前方に突進斬撃を行い、飛び上がった後、地面に強力な射撃を追加で1段放ち、電気属性ダメージを大量に与える。 スキル発動中、無敵効果を得る。 スキルが敵に命中した時、前のメンバーの『クイック支援』が発動可能になる。 スキルが敵に命中した時、「トリガー」が「共同戦線」状態に入る。状態継続中、操作している他のエージェントの任意攻撃が敵に命中した時、「絶意」を消費せずに『通常攻撃:狙撃協奏曲』を発動でき、クールタイムもなくなる。 「共同戦線」状態の継続時間は8秒、『通常攻撃:狙撃協奏曲』の発動可能回数は4回。重複して「共同戦線」状態に入ると継続時間が延長され、発動可能回数も増える。最大で20秒継続、10回まで発動できる。 |
![]() |
|
連携スキル:三途川の引導 | |
『連携スキル』開始時に、対応するエージェントを選択して発動: 前方に強力な射撃を連続で行い、電気属性ダメージを大量に与える。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
|
終結スキル:冥府の挽歌 | |
デシベルレートが『Maximum』に達した時に:![]() 前方広範囲の敵に強力な射撃を行い、電気属性ダメージを大量に与える。 スキル発動中、無敵効果を得る。 スキルが敵に命中した時、前のメンバーの『クイック支援』が発動可能になる。 スキルが敵に命中した時、「トリガー」が「共同戦線」状態に入る。状態継続中、操作している他のエージェントの任意攻撃が敵に命中した時、「絶意」を消費せずに『通常攻撃:狙撃協奏曲』を発動でき、クールタイムもなくなる。 「共同戦線」状態の継続時間は12秒、『通常攻撃:狙撃協奏曲』の発動可能回数は6回。重複して「共同戦線」状態に入ると継続時間が延長され、発動可能回数も増える。最大20秒継続、10回まで発動できる。 |
![]() |
|||||||||||
コアパッシブ:虚を突く幽目 | |||||||||||
「トリガー」の『追加攻撃』が敵に命中した時、ターゲットのブレイク弱体倍率が20/22.5/25/27.5/30/32.5/35%アップする、継続時間5秒。この方法によるブレイク弱体倍率アップの効果は、ブレイク状態でないターゲットにも有効。 | |||||||||||
追加能力:銀灯の霊眼 | |||||||||||
チームに[強攻]のメンバーまたは自身と同じ属性のメンバーがいる時に発動: 「トリガー」の会心率が40%を上回る場合、1%上回るごとに自身の『追加攻撃』によるブレイク値が1.5%アップする、この効果によってアップできるブレイク値は最大75%まで。 |
|||||||||||
A | 基礎衝撃力+5Pt | ||||||||||
B | 基礎攻撃力+25Pt | ||||||||||
C | 基礎衝撃力+5Pt | ||||||||||
D | 基礎攻撃力+25Pt | ||||||||||
E | 基礎衝撃力+5Pt | ||||||||||
F | 基礎攻撃力+25Pt |
凸効果一覧
01 | 研ぎ澄まされた洞察 | ||||||||||
『コアパッシブ:虚を突く幽目』によるブレイク弱体倍率が追加で20%アップする。 『通常攻撃:狙撃協奏曲』を発動した時、発動のクールタイムが2秒になる。 「狙撃態勢」での連続射撃またはチャージ反撃が敵に命中した時、獲得できる「絶意」が25%アップし、「絶意」の上限が125Ptになる。 |
|||||||||||
02 | 「エーテル・サイト」 | ||||||||||
『追加攻撃』を発動した時、「トリガー」は「狩人の眼」を1重獲得する。 「狙撃態勢」でとどめの一撃を発動した時、「トリガー」は「狩人の眼」を2重獲得する。 「狩人の眼」1重につき、チーム全体の会心ダメージが6%アップする、最大4重まで重ね掛け可能、継続時間10秒、重複して発動すると継続時間が更新される。 |
|||||||||||
03 | 『帰郷』 | ||||||||||
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2 | |||||||||||
04 | 息を潜めて | ||||||||||
「トリガー」が「共同戦線」状態に突入、または「共同戦線」状態が延長された後、状態継続中、他のエージェントが次に発動させた『通常攻撃:狙撃協奏曲』/『通常攻撃:狙撃協奏曲・奈落』が敵に命中すると「断絶」効果が発動し、「トリガー」の攻撃力200%分のダメージを追加で与え、「トリガー」の衝撃力120%分のブレイク値を蓄積させる。 スキルの中断レベルは比較的高い。 |
|||||||||||
05 | 狙いを定める意志 | ||||||||||
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2 | |||||||||||
06 | 冥き河の向こう側 | ||||||||||
フィールド入場時、「トリガー」が「徹甲凶弾」を5発獲得する。「絶意」を25Pt消費するごとに、「徹甲凶弾」を追加で1発獲得する、最大5発獲得できる。 「徹甲凶弾」を所持している時、「狙撃態勢」での攻撃がターゲットに命中すると、「徹甲凶弾」を1発消費して、ターゲットに対して「トリガー」の攻撃力1200%分の電気属性ダメージを追加で与え、「徹甲凶弾」のダメージがさらに50%アップする、0.2秒に1回のみ発動可能。 |
スキル強化優先度
優先度 | |
![]() |
★★★★★★ |
![]() |
★☆☆☆☆☆ |
![]() |
★★☆☆☆☆ |
![]() |
★★★★☆☆ |
![]() |
★★★☆☆☆ |
![]() |
★★★★★☆ |
トリガーは通常攻撃長押しや強化特殊スキル、終結スキルで「絶意」を溜め、パーティの裏から攻撃する追加攻撃でダメージを出す撃破キャラクターです。
通常攻撃で「絶意」を溜めることが出来るため、追加攻撃をさせたいのに溜めることができないといったようなことには陥らないようになっているのでとても使いやすく、簡単に使うことができます。
スキル強化の優先度については、使用頻度が一番多いと思われる通常攻撃を最優先で上げていきましょう。コアスキルで撃破性能を高めることができるため、できるだけ早くにコアスキルを強化するのがおすすめです。
回避、支援については追加攻撃に関係のない部分ですので後回しにするようにしましょう。
ビルド考察
おすすめドライバディスク
ドライバ | 効果 | ||||||||||
![]() シャドウハーモニー |
2点セット:『追加攻撃』と『ダッシュ攻撃』の与ダメージ+15%。 4点セット:『追加攻撃』または『ダッシュ攻撃』が敵に命中した時、与えたダメージが装備者の属性と一致している場合、バフ効果を1重獲得する。1回のスキルにおいて1回のみ発動可能。バフ効果1重につき、装備者の攻撃力+4%、会心率+4%。最大3重まで重ね掛け可能、継続時間15秒、重複して発動すると継続時間が更新される。 |
||||||||||
![]() ウッドペッカー・エレクトロ |
2点セット:会心率+8%。 4点セット:『通常攻撃』、『回避反撃』または『強化特殊スキル』が敵に命中し、なおかつ会心が出た時、それぞれ装備者にバフ効果を1重与える。バフ効果1重につき、装備者の攻撃+9%、継続時間6秒。バフ効果の継続時間はスキルごとに計算される。 |
トリガーは追加攻撃を主体として戦い、なおかつ会心率を90%まで上げる必要があるため、ドライバディスクだけで最大で20%会心率を稼ぐことの出来るシャドウハーモニー4セットとウッドペッカー・エレクトロ2セットを装備するのがおすすめです。
ドライバディスクのおすすめステータス
メインステータス | |||||||||||
[4] | 会心率 | ||||||||||
[5] | 電気属性ダメージ | ||||||||||
[6] | 衝撃力 | ||||||||||
サブステータス | |||||||||||
会心率(90%まで)>会心ダメージ>攻撃力% |
会心率が90%以上になるまでは最優先で会心率を厳選しましょう。更にダメージを出したい場合は会心ダメージや攻撃力%を厳選するのがおすすめです。
おすすめ音動機
音動機 | 効果 | ||||||||||
![]() 奪魂の瞑目 |
攻撃力 713 |
装備者の『追加攻撃』が敵に命中し、なおかつ電気属性ダメージを与えた時、ターゲットの防御力-25%、継続時間5秒。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。効果発動時、自身が操作中のメンバーではない場合、装備者が「魂の鎖」を1重獲得し、最大3重まで重ね掛け可能、1回のスキルにおいて1回のみ発動可能。「魂の鎖」1重につき、装備者の衝撃力+4%、継続時間12秒。継続時間は1重ごとに独立してカウントされる。「魂の鎖」の重数が上限に達している時、装備者の衝撃力が追加で+8%。 | |||||||||
会心率 24% |
|||||||||||
![]() 拘縛されし者 |
攻撃力 684 |
攻撃が敵に命中した時、『通常攻撃』による与ダメージとブレイク値+6%、最大5重まで重ね掛け可能、継続時間8秒。 1回の攻撃において、1回のみ発動可能。継続時間は1重ごとに独立してカウントされる。 |
|||||||||
衝撃力 18% |
|||||||||||
![]() 貴重な石化コア |
攻撃力 594 |
ターゲットのHPが50%以上の時、装備者の与えるブレイク値+10%。 ターゲットのHPが75%以上の時、この効果が追加で+10%。 |
|||||||||
衝撃力 15% |
パーティ考察
最適編成
メインアタッカー | ブレイカー | バッファー | ボンプ | ||||||||
![]() 0号・アンビー |
![]() トリガー |
![]() アストラ |
![]() プラグノボンプ |
トリガーを使う場合の最適編成。
とはいえおそらくメインアタッカーは誰でもよく、トリガーとアストラの個々人の力が強いためどの編成に入れても強く使えると思います。そのためトリガーは追加能力の発動条件である強攻か電気属性のキャラクターと組み合わせて使えばどの編成でも強く使えるキャラクターになっています。
追加攻撃特化編成
メインアタッカー | ブレイカー | ブレイカー | ボンプ | ||||||||
![]() 0号・アンビー |
![]() トリガー |
![]() プルクラ |
![]() プラグノボンプ |
追加攻撃に特化した編成。
プルクラの追加能力で味方全員の追加攻撃の与ダメージを上げ、0号アンビーでもチーム全体の追加攻撃の与ダメージを上げることが出来るため全員にシナジーのある編成です。
必要素材一覧
必要素材合計
レベル | |||||||||||
![]() 初級撃破バッジ×4 |
![]() 高級撃破バッジ×32 |
![]() ブレイカー認証バッジ×30 |
|||||||||
スキル | |||||||||||
![]() 基礎感電チップ×25 |
![]() 上級感電チップ×75 |
![]() 特化感電チップ×250 |
|||||||||
スキル | コア | ||||||||||
![]() アクセサリ 「ハムスターケージ」 ×5 |
![]() 高次元データ:断命の除伐×60 |
![]() 殺戮を掴む掌×9 |
レベル突破素材
Lv10→20 |
![]() |
Lv20→30 |
![]() |
Lv30→40 |
![]() |
Lv40→50 |
![]() |
Lv50→60 |
![]() |
合計 |
![]() ![]() ![]() |
スキルLv素材
Lv1→2 |
![]() |
Lv2→3 |
![]() |
Lv3→4 |
![]() |
Lv4→5 |
![]() |
Lv5→6 |
![]() |
Lv6→7 |
![]() |
Lv7→8 |
![]() |
Lv8→9 |
![]() |
Lv9→10 |
![]() |
Lv10→11 |
![]() |
Lv11→12 |
![]() ![]() |
合計 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
コアスキル素材
B |
![]() |
C |
![]() |
D |
![]() ![]() |
E |
![]() ![]() |
F |
![]() ![]() |
合計 |
![]() ![]() |
独占チャンネル

Sランク | |||||||||||
![]() ビビアン |
![]() ジェーン |
||||||||||
Aランク | |||||||||||
![]() パイパー |
![]() セス |
音動機チャンネル

Sランク | |||||||||||
![]() 鳥は夢へと羽ばたいて |
![]() 磨き抜かれた切っ先 |
||||||||||
Aランク | |||||||||||
![]() グロウル・マイ・カー |
![]() 秩序の守り手・特化型 |
優秀なパートナー

Sランク | |||||||||||
![]() ロビン |
コメント