【鳴潮】丹瑾(タンキン)の評価と育成ガイド【Wuthering Waves】

鳴潮
丹瑾(タンキン)
丹瑾 レア度 ★★★★
属性 消滅
武器種 迅刀

キャラクター評価

強み
・共鳴スキルのクールタイムがなく、何度でも使用することができる
終奏スキルで消滅ダメージバフをつけることができる
弱み
・共鳴スキルを使用する度に自傷ダメージを食らってしまう
・体力管理が難しい

丹瑾(タンキン)は消滅ダメージバフを付けることができる自傷ダメージアタッカーです。共鳴スキルを使用し、相手に刻印デバフを付け共鳴回路の【心紅】を溜め、特殊重撃でダメージを出していくという少しテクニカルなキャラクターとなっています。
攻撃速度が早く、何回でも共鳴スキルが使用でき、どの攻撃でも共鳴スキルで割り込む事ができるためパリィがし易いキャラクターといった印象です。

スキルについて

スキル一覧

基本攻撃手段:剣法
通常攻撃 古剣譜・飛花落葉の型を使い、最大3段の連続攻撃で消滅ダメージを与える
重撃 共鳴能力を武器に施し、スタミナを消費し連続攻撃を行い、消滅ダメージを与える
空中攻撃 スタミナを消費し、落下攻撃を行い、消滅ダメージを与える
回避反撃 回避成功後、通常攻撃を使うと、剣譜の型で攻撃を行い、消滅ダメージを与える
回避反撃・影追 回避反撃成功後、共鳴スキルを使うと、共鳴スキル・朱蝕が発動される
共鳴スキル:朱華残章
朱華残章を使うと、毎回丹瑾HP上限の3%のHPが削られる
HPが1%以下はHPを削られなくなる
赤華 敵を攻撃し、消滅ダメージを与える
朱蝕 通常攻撃2段目、変奏スキルまたは回避反撃発動後、共鳴スキルを使うと、消滅ダメージを与える最大2段の攻撃を発動可能
朱蝕の2段目で敵に命中すると、その敵に朱蝕の刻印が付与される
朱蝕の刻印 丹瑾の朱蝕の刻印の付いた敵への与ダメージが20%アップ
燼滅 通常攻撃3段目発動後に共鳴スキルを使うと、最大3段の連続攻撃を発動可能
燼滅は消滅ダメージを与える
共鳴回路:碧玉赤心
重撃・繚乱 【心紅】が60pt以上溜まった場合、通常攻撃を長押すと、全ての【心紅】を消費して繚乱で敵を攻撃し、消滅ダメージを与え、自身のHPを回復
このダメージは重撃ダメージと見なされる
【心紅】が120Pt溜まった場合、【心紅】を120Pt消費してさらに繚乱と零れ華のダメージ倍率を上げる
重撃・零れ華 重撃・繚乱発動後、一定時間内に通常攻撃を使うと、零れ華を発動し、消滅ダメージを与える
零れ華は重撃ダメージと見なされる
【心紅】獲得方法 【心紅】は最大120Pt
共鳴スキル朱華残章を使うたびに、【心紅】を獲得する
共鳴解放:狂咲の緋色
憎しみの焔を灯らせ、敵に狂乱の双刃を振りかざし、連続の斬撃を仕掛けてから緋色の刹爆発を1段放ち、消滅ダメージを与える
変奏スキル:仇討ち
復讐の意思と剣を一体化し、消滅ダメージを与える
終奏スキル:晦冥
次の登場キャラ(または近くのチーム内で終奏スキルを発動するキャラクター)に消滅ダメージブーストを23%付与する
14秒間持続
他のキャラクターに切り替えたら、効果終了
固有スキル
緋光 回避反撃・影追で発動した共鳴スキル・朱蝕のダメージが20%アップ
それにより消費されるHPと【心紅】の回復量が2倍になる
満溢 共鳴スキル・燼滅使用後、丹瑾の重撃ダメージが30%アップ
5秒間持続
共鳴チェーン
1凸
透き通る赤き心
丹瑾が共鳴スキル朱蝕の刻印の付いた敵を攻撃する場合、自身の攻撃力が5%アップ
6秒間持続・最大6スタック
ダメージを受けるたびに1スタック減少
2凸
明鏡につく埃
丹瑾が共鳴スキル朱蝕の刻印の付いた敵を攻撃する場合、ダメージが20%アップ
3凸
一瞬だけの狂咲
共鳴解放ダメージ30%アップ
4凸
寂れた一輪
【心紅】が60以上所有する時、丹瑾のクリティカル率が15%アップ
重撃・繚乱ですべてを【心紅】を消費した後でも、この効果は重撃・零れ華終了まで持続する
5凸
剣に捧げた歳月
丹瑾の消滅ダメージが15%アップ
HPが60%より下回る時、効果が15%強化される
6凸
赤く染められた玉
重撃・繚乱を行うと、チーム内全員の攻撃力が20%アップ
20秒間持続

スキル強化優先度

スキル 強化優先度
共鳴回路 ★★★★★
共鳴スキル ★★★★☆
基本攻撃 ★★★☆☆
共鳴解放 ★★★☆☆
変奏スキル ★☆☆☆☆

共鳴回路で特殊重撃のダメージが上がり、共鳴スキルも頻繁に使用するキャラクターなのでこの2つは最優先でスキルレベルを上げたいところ。
基本攻撃も共鳴スキルの派生があり、使用度が高いので上げておいて損はないでしょう。

消滅スキルダメージバフを持っているため、サブアタッカーとして使用することが多くなる可能性が高いので基本攻撃のスキルレベルよりも共鳴解放を優先するという選択肢もあるので、自分の好きな方を選びましょう。

ビルド考察

丹瑾(タンキン)は終奏スキルの消滅スキルダメージバフを持っていることからサブアタッカー運用として使用するのが主になります。
しかし、終奏スキルは固定%ではあるので他のアタッカーと基本的には同じビルドで大丈夫です。

音骸のおすすめステータス

メインステータス
コスト4 クリティカル率
コスト3 消滅ダメージアップ
コスト3 消滅ダメージアップ
コスト1 攻撃力%
コスト1 攻撃力%

丹瑾(タンキン)は共鳴スキルと共鳴回路の特殊重撃がメインのダメージ源のキャラクターです。
そのため、共鳴スキルダメージと重撃ダメージアップがダメージアップ系では欲しいところ。
とはいえ、アタッカーなのでクリティカル系の厳選が最優先にはなります。

他には丹瑾(タンキン)は共鳴スキルを使用すると上限3%分の自傷ダメージを受けてしまうので、HPが少なすぎると敵にすぐに倒されてしまうため、優先度は低いですがある程度の体力を確保することをおすすめします。

優先度 サブステータス
クリティカル率・クリティカルダメージ
共鳴スキル・重撃
攻撃力%・HP%

おすすめハーモニー

二度と輝かない沈日
【2セット効果】
消滅ダメージが10%アップ
【5セット効果】
通常攻撃、重撃を使った後、消滅ダメージが7.5%アップ、この効果は最大4スタック、15秒間持続する

おすすめ武器

武器 攻撃力 サブステータス
千古の湖水
千古の湖水
587.5 クリティカル率
24.3%
瞬斬刀
瞬斬刀
387.5 攻撃力
36.45%

育成素材一覧

レベル突破素材

Lv20→40 簡単な手かせ×4
Lv40→50 闘争音核×3
妙姿花(グビジン)×4
普通な手かせ×4
Lv50→60 闘争音核×6
妙姿花(グビジン)×8
普通な手かせ×8
Lv60→70 闘争音核×9
妙姿花(グビジン)×12
改造された手かせ×4
Lv70→80 闘争音核×12
妙姿花(グビジン)×16
改造された手かせ×8
Lv80→90 闘争音核×16
妙姿花(グビジン)×20
特注品の手かせ×4
合計 闘争音核×46
妙姿花(グビジン)×60
簡単な手かせ×4
普通な手かせ×12
改造された手かせ×12
特注品の手かせ×4

スキルLv素材

Lv1→2 沈滞金属ドロップ×2
簡単な手かせ×2
Lv2→3 沈滞金属ドロップ×3
簡単な手かせ×3
Lv3→4 活性金属ドロップ×2
普通な手かせ×2
Lv4→5 活性金属ドロップ×3
普通な手かせ×3
Lv5→6 極化金属ドロップ×3
改造された手かせ×2
Lv6→7 極化金属ドロップ×5
改造された手かせ×3
無妄の羽×1
Lv7→8 異体金属ドロップ×2
特注品の手かせ×2
無妄の羽×1
Lv8→9 異体金属ドロップ×3
特注品の手かせ×3
無妄の羽×1
合計 沈滞金属ドロップ×5
活性金属ドロップ×5
極化金属ドロップ×8
異体金属ドロップ×5
簡単な手かせ×5
普通な手かせ×5
改造された手かせ×5
特注品の手かせ×5
無妄の羽×3

その他の素材

その他 【ステータスボーナス1段目】
極化金属ドロップ×3
改造された手かせ×3
【ステータスボーナス2段目】
異体金属ドロップ×3
特注品の手かせ×3
無妄の羽×1
【固有スキル1段目】
活性金属ドロップ×3
普通な手かせ×3
無妄の羽×1
【固有スキル2段目】
極化金属ドロップ×3
改造された手かせ×3
無妄の羽×1
合計 活性金属ドロップ×3
極化金属ドロップ×15
異体金属ドロップ×12
普通な手かせ×3
改造された手かせ×15
特注品の手かせ×12
無妄の羽×6

必要素材合計

全素材合計 妙姿花(グビジン)×60
沈滞金属ドロップ×5
活性金属ドロップ×8
極化金属ドロップ×23
異体金属ドロップ×17
簡単な手かせ×9
普通な手かせ×20
改造された手かせ×32
特注品の手かせ×21
闘争音核×46
無妄の羽×9
共鳴者集音イベント
星5
ロココ
ロココ
今汐
今汐(コンシ)
星4
釉瑚
釉瑚(ユウゴ)
丹瑾
丹瑾(タンキン)
淵武
淵武(エンブ)
武器集音イベント
星5
トラジコメーディア
トラジコメーディア
歳華調和
歳華調和
星4
長夜の灯火
長夜の灯火
奇妙バリエーション
奇妙バリエーション
星屑が捩れる渦巻腕
星屑が捩れる渦巻腕

関連記事

新着記事

コメント