【鳴潮】散華(サンカ)の評価と育成ガイド【Wuthering Waves】

鳴潮
散華(サンカ)
散華 レア度 ★★★★
属性 凝縮
武器種 迅刀

キャラクター評価

強み
・終奏スキルで通常攻撃ダメージバフをかけらるためサブアタッカー適正が高い
・凸を進めると炸裂ダメージのある氷山などが自動で起爆されるので散華を表に出していなくてもダメージを出せる
弱み
・バフが通常攻撃ダメージだけなのでバフ量が少ない
・重撃にタイミングがある

散華(サンカ)は通常攻撃ダメージバフができるサブアタッカー適正の高いキャラクターです。
ダメージ源となる共鳴回路はどの使用目的であっても育てることになりますが、バッファーとして育て、火力を求めないのであれば共鳴回路以外のスキルは上げる必要がなく、育成リソースが少なくて済むので足りない枠に入れやすいキャラクターです。

スキルについて

スキル一覧

基本攻撃手段:冷徹な光
通常攻撃 最大5段の連続攻撃で凝縮ダメージを与える
重撃 スタミナを消費して攻撃し、凝縮ダメージを与える
空中攻撃 スタミナを消費して落下攻撃し、凝縮ダメージを与える
回避反撃 回避に成功後、一定時間内に通常攻撃を行うと、敵に凝縮ダメージを与える
共鳴スキル:永劫新雪
凝縮ダメージを与える
放った剣気になぞって【氷稜】を1つ生成
共鳴回路:無明の心
重撃・爆砕 通常攻撃を長押しして指針が【氷の視野】の範囲内で離すと、重撃・粉砕を発動し、凝縮ダメージを与える
このダメージは重撃と見なされる
氷砕 重撃・粉砕は攻撃範囲内の【氷棘】、【氷稜】と【氷山】を炸裂させ、凝縮ダメージを与える
氷砕によるダメージは共鳴スキルダメージと見なされる
氷の視野
範囲拡大方法
【看破】を1Pt獲得ごとに、【氷の視野】の範囲が拡大する
【看破】は最大2Pt
通常攻撃5段目・変奏スキル・共鳴スキルを使うと、【看破】を1Pt獲得
共鳴解放を使うと【看破】2Pt獲得
重撃・粉砕発動後、【看破】を解除する
共鳴解放:赤瞳凍土
凝縮ダメージを与え、【氷山】を1つ生成
変奏スキル:凛然穿撃
下に突き刺し、凝縮ダメージを与える
【氷棘】を1つ生成
終奏スキル:凛然浄化
次の登場キャラに38%の通常攻撃ダメージブーストを付与する
14秒間持続
他のキャラに切り替えると、この効果は中止する
固有スキル
氷気集結 変奏スキルで登場後、散華の共鳴スキルダメージが20%アップ
8秒間持続
満天の雪 通常攻撃5段目を使った後、氷砕によるダメージが20%アップ
8秒持続
共鳴チェーン
1凸
当たり前の孤独
通常攻撃5段目を使った後、散華のクリティカル率が15%アップ
10秒間持続
2凸
雪の積もれた心
重撃・爆砕の消費スタミナが10点減少し、共鳴スキルを発動すると中断耐性アップ
5秒間持続
3凸
異と立ち向かう瞳
散華のHP70%以下の敵に与えるダメージが35%アップ
4凸
五蘊を断つ剣
共鳴解放を発動すると、共鳴エネルギーを10Pt獲得
5秒以内に、次の重撃・爆砕ダメージが120%アップ
5凸
無常を覆す識
共鳴回路・氷砕のクリティカルダメージが100%アップ
手動で起爆しなくとも【氷棘】、【氷稜】、【氷山】は消える時に自動的に炸裂するようになる
6凸
瑠璃色の天光
【氷稜】または【氷山】が炸裂すると、チーム内全員の攻撃力が10%アップ
20秒間持続、最大2スタック

スキル強化優先度

スキル 強化優先度
共鳴回路 ★★★★★
共鳴解放 ★★★☆☆
共鳴スキル ★★★☆☆
基本攻撃 ★★☆☆☆
変奏スキル ★☆☆☆☆

散華(サンカ)のダメージ源は【氷山】・【氷稜】・【氷棘】の炸裂ダメージがメインなのでそれらの威力を上げられる共鳴回路を最優先で強化するのが良いと思います。

基本的にサブアタッカー兼バッファーの立ち位置になると思うので火力を求めるのであれば共鳴解放や共鳴スキル、基本攻撃を上げるべきですが攻撃の基本性能が上がるだけなので、優先度的には高くありません。

ビルド考察

散華(サンカ)はサブアタッカーとして使うのか、終奏スキルで通常攻撃ダメージバフをつけるバッファーメインとして使うのかでビルドが全然変わってきます。
サブアタッカーとして使う場合、夜にこべり付く白霜のハーモニーを付け、サブステはクリティカル系と炸裂ダメージを出しやすいように共鳴効率と共鳴スキルが厳選したほうが良いでしょう。
バッファー運用の場合は、月を窺う軽雲のハーモニーを付け、共鳴効率を優先して厳選し変奏スキルを発動しやすいようにし、終奏スキルを回すことに特化させる構成です。

流石にバフが終奏スキルのみなので汎用性的にもサブアタッカーとして育てるほうが主流なのかなとは思います。

音骸おすすめステータス

メインステータス
コスト4 クリティカル率
コスト3 凝縮ダメージアップ/共鳴効率
コスト3 凝縮ダメージアップ/共鳴効率
コスト1 攻撃力%
コスト1 攻撃力%

夜にこべり付く白霜のとき凝縮ダメージアップで、月を窺う軽雲のハーモニーのとき共鳴効率にするのがおすすめです。
基本的にはサブアタッカー構成になると思うので夜にこべり付く白霜を選択しましょう。

優先度 サブステータス
クリティカル率・クリティカルダメージ
共鳴スキル・共鳴効率
攻撃力%・通常攻撃・共鳴解放

おすすめハーモニー

夜にこべり付く白霜
【2セット効果】
凝縮ダメージが10%アップ
【5セット効果】
通常攻撃、重撃を使うと、凝縮ダメージが10%アップ
この効果は最大3スタック、15秒間持続する
月を窺う軽雲
【2セット効果】
共鳴効率10%アップ
【5セット効果】
終奏スキルを発動されると、次に登場するキャラの攻撃力が22.5%アップ
この効果は15秒間持続する

おすすめ武器

武器 攻撃力 サブステータス
千古の湖水
千古の湖水
587.5 クリティカル率
24.3%
行進オーバーチュア
行進オーバーチュア
337.5 共鳴効率
51.84%
決死の一人戦
決死の一人戦
412.5 攻撃力
30.38%

一番適正のある武器は千古の湖水ですが、他の迅刀メインアタッカーに持たせたいので決死の一人戦のほうを持たせたほうが良いかもしれません。

バフ重視の編成では行進オーバーチュアのほうが共鳴効率を盛れるのでおすすめです。

育成素材一覧

レベル突破素材

Lv20→40 低音・唸り音核×4
Lv40→50 留声音核×3
傲寒鐘(ヤグルマギク)×4
中音・唸り音核×4
Lv50→60 留声音核×6
傲寒鐘(ヤグルマギク)×8
中音・唸り音核×8
Lv60→70 留声音核×9
傲寒鐘(ヤグルマギク)×12
高音・唸り音核×4
Lv70→80 留声音核×12
傲寒鐘(ヤグルマギク)×16
高音・唸り音核×8
Lv80→90 留声音核×16
傲寒鐘(ヤグルマギク)×20
広域・唸り音核×4
合計 留声音核×46
傲寒鐘(ヤグルマギク)×60
低音・唸り音核×4
中音・唸り音核×12
高音・唸り音核×12
広域・唸り音核×4

スキルLv素材

Lv1→2 沈滞金属ドロップ×2
低音・唸り音核×2
Lv2→3 沈滞金属ドロップ×3
低音・唸り音核×3
Lv3→4 活性金属ドロップ×2
中音・唸り音核×2
Lv4→5 活性金属ドロップ×3
中音・唸り音核×3
Lv5→6 極化金属ドロップ×3
高音・唸り音核×2
Lv6→7 極化金属ドロップ×5
高音・唸り音核×3
永劫壊滅×1
Lv7→8 異体金属ドロップ×2
広域・唸り音核×2
永劫壊滅×1
Lv8→9 異体金属ドロップ×3
広域・唸り音核×3
永劫壊滅×1
合計 沈滞金属ドロップ×5
活性金属ドロップ×5
極化金属ドロップ×8
異体金属ドロップ×5
低音・唸り音核×5
中音・唸り音核×5
高音・唸り音核×5
広域・唸り音核×5
永劫壊滅×3

その他の素材

その他 【ステータスボーナス1段目】
極化金属ドロップ×3
高音・唸り音核×3
【ステータスボーナス2段目】
異体金属ドロップ×3
広域・唸り音核×3
永劫壊滅×1
【固有スキル1段目】
活性金属ドロップ×3
中音・唸り音核×3
永劫壊滅×1
【固有スキル2段目】
極化金属ドロップ×3
高音・唸り音核×3
永劫壊滅×1
合計 活性金属ドロップ×3
極化金属ドロップ×15
異体金属ドロップ×12
中音・唸り音核×3
高音・唸り音核×15
広域・唸り音核×12
永劫壊滅×6

必要素材合計

全素材合計 傲寒鐘(ヤグルマギク)×60
沈滞金属ドロップ×5
活性金属ドロップ×8
極化金属ドロップ×23
異体金属ドロップ×17
低音・唸り音核×9
中音・唸り音核×20
高音・唸り音核×32
広域・唸り音核×21
留声音核×46
永劫壊滅×9
共鳴者集音イベント
星5
ロココ
ロココ
今汐
今汐(コンシ)
星4
釉瑚
釉瑚(ユウゴ)
丹瑾
丹瑾(タンキン)
淵武
淵武(エンブ)
武器集音イベント
星5
トラジコメーディア
トラジコメーディア
歳華調和
歳華調和
星4
長夜の灯火
長夜の灯火
奇妙バリエーション
奇妙バリエーション
星屑が捩れる渦巻腕
星屑が捩れる渦巻腕

関連記事

新着記事

コメント