【鳴潮】桃祈(タオキ)の評価と育成ガイド【Wuthering Waves】

鳴潮
桃祈(タオキ)
桃祈 レア度 ★★★★
属性 消滅
武器種 長刃

キャラクター評価

強み
・ダメージを肩代わりしてくれるシールドを付与することができる
・シールドとは別に被ダメージを軽減してくれるバフを付与することができる
・自身のHP回復も持っているので性能が自己完結している
弱み
・防御力参照のスキルが多いため、アタッカーとしては強くはない
・共鳴スキルの依存度が高いのでクールタイムが終わるまで仕事がほぼ無い

桃祈(タオキ)は共鳴スキルを使うことで被ダメ―ジ軽減やシールドを付与することができるサポートキャラクターです。
シールドやスキルのダメージ、自己回復などは防御力を参照するようになっているので、厳選するステータスが少なくとても楽です。

スキルについて

スキル一覧

基本攻撃手段:巨刃の蜂隠れ
通常攻撃 最大4段で、消滅ダメージを与える
重撃 スタミナを消費し、消滅ダメージを与える
通常攻撃を長押しすると、磐石の構え状態に入る
盤石の構え 桃祈の被ダメージが35%軽減される
磐石の構え状態中、桃祈が攻撃を受けると、自動的に後手有利が発動される
磐石の構えが3秒続くと、自動的に後手有利が発動される
共鳴スキル磐石の庇護を発動する時、攻撃を受けると自動的に後手有利が発動される
後手有利 敵を攻撃して消滅ダメージを与える
空中攻撃 スタミナを消費して落下攻撃を行い、消滅ダメージを与える
回避反撃 回避に成功後一定の時間内に通常攻撃を使うと、敵を攻撃して消滅ダメージを与える
共鳴スキル:不落
周りの敵に消滅ダメージを与え、同時に【磐石の庇護】を3つ生成する
不落発動中に攻撃を受けると、自動的に通常攻撃後手有利が発動される
盤石の庇護 登場キャラが攻撃を受けると、磐石の庇護を1つ消費して被ダメージを軽減させる
共鳴回路:攻守転換
後の先 【剛柔の守備】所持時、重撃後手有利または変奏スキル攻防兼備を発動した直後、通常攻撃を行うと後の先を発動できる
最大3段で、消滅ダメージを与える
通常攻撃ダメージと見なされる
後の先が命中すると、【剛柔の守備】を1Pt消費し、同時にシールドを獲得
変奏スキル攻防兼備使用直後に通常攻撃を使うと、そのまま後の先を発動できる
剛柔の守備の獲得方法 【剛柔の守備】は最大3Pt
通常攻撃の4段目は、桃祈の全ての【磐石の庇護】を消費し、同等の数の【剛柔の守備】を回復
【磐石の庇護】持続時間内、チームの登場キャラクターが攻撃を受けた場合、磐石の庇護を1消費し、【剛柔の守備】を回復
【磐石の庇護】終了後、残りの【磐石の庇護】を消費し、同等の数の【剛柔の守備】を回復
共鳴解放:不倒
敵に桃祈の防御力に基づいた攻撃を行い、消滅ダメージを与える
変奏スキル:攻防兼備
敵を攻撃し、消滅ダメージを与える
終奏スキル:千鈞
次の登場キャラ(または近くのチーム内で終奏スキルを発動するキャラクター)に共鳴スキルダメージブーストを38%付与する
14秒間持続
他のキャラクターに切り替えたら、効果終了
固有スキル
守備 共鳴スキル磐石の庇護発動中、防御力が15%アップ
悠然 重撃後手有利発動後、スタミナを25回復
共鳴チェーン
1凸
楽に生きたい願い
攻守転換で獲得したシールド量が40%アップ
2凸
世に隠れたい心
共鳴解放のクリティカル率が20%、クリティカルダメージが20%アップ
3凸
人間洞察の眼光
磐石の庇護の持続時間が30秒に延長
4凸
予想以上の重荷
後手有利が発動されると、HPを25%回復し、防御力が50%アップ
5秒間持続
15秒ごとに1回発動可能
5凸
民を助ける責任
攻守転換ダメージが50%アップ
攻守転換が敵に命中すると、共鳴エネルギーを20Pt獲得
6凸
城を守る砦
磐石の庇護で獲得したシールドの発動中、桃祈の通常攻撃と重撃のダメージが40%アップ

スキル強化優先度

スキル 強化優先度
共鳴回路 ★★★★★
共鳴スキル ★★★★☆
共鳴解放 ★★★☆☆
変奏スキル ★★☆☆☆
通常攻撃 ★☆☆☆☆

シールド付与がこのキャラクター一番の強みなので、シールドの付与に関係のある共鳴回路と共鳴スキルが強化最優先になります。
このような使い方が主要なため、攻撃はおまけですので、通常攻撃などはあまり優先度は高くありません。

ビルド考察

桃祈(タオキ)は火力やシールドバフなどが防御力参照なのでどの使い方でも防御力が優先度が高いです。

サポートとして使う場合は攻撃系のステータスを盛らなくていいので、バフを付け、キャラクター変更をしやすいように協奏エネルギーを溜めやすくするため共鳴効率を上げるのがおすすめです。

アタッカーとして使うのなら他のアタッカーと同じようにクリティカル系をあげるとダメージが上がりやすいでしょう。桃祈(タオキ)は攻撃力基礎ステータスが低いのでアタッカ―運用の場合であれば攻撃力も上げると火力が伸びやすいかもしれません。

音骸のおすすめステータス

メインステータス
コスト4 防御力%
コスト3 共鳴効率/防御力%
コスト3 共鳴効率/防御力%
コスト1 防御力%
コスト1 防御力%

アタッカー運用よりもサポート運用のほうが主要だと思うので、防御力が最優先で良いと思います。
終奏スキルで共鳴スキルダメージバフができるので協奏エネルギーを溜める目的で共鳴解放を使いやすくするために共鳴効率も選択肢に入ると思います。

しかし、シールドバフ的には防御力%が重要になってくるので、シールドバフを最優先に考える場合は防御力%を選択しましょう。

優先度 サブステータス
防御力%・共鳴効率
クリティカルダメ・クリティカル率
攻撃力%・防御力

おすすめハーモニー

月を窺う軽雲
【2セット効果】
共鳴効率10%アップ
【5セット効果】
二度と輝かない沈日
【2セット効果】
消滅ダメージが10%アップ
【5セット効果】
通常攻撃、重撃を使った後、消滅ダメージが7.5%アップ、この効果は最大4スタック、15秒間持続する

サポート運用の場合、月を窺う軽雲でアタッカー運用する場合、二度と輝かない沈日を使用するようにしましょう。

おすすめ武器

武器 攻撃力 サブステータス
長夜の灯火
長夜の灯火
337.5 防御力
61.56%
霊感ディスコード
霊感ディスコード
337.5 共鳴効率
51.84%

長夜の灯火が防御力も攻撃力も上がるのでどの運用でも上がるステータスがマッチしていておすすめです。

長夜の灯火がない場合、協奏エネルギーを回復する効果があり、共鳴効率もサブステータスで上がる霊感ディスコードがオススメです。

育成素材一覧

レベル突破素材

Lv20→40 低音・叫び音核×4
Lv40→50 銷金の羽×3
鳶尾花(アヤメ)×4
中音・叫び音核×4
Lv50→60 銷金の羽×6
鳶尾花(アヤメ)×8
中音・叫び音核×8
Lv60→70 銷金の羽×9
鳶尾花(アヤメ)×12
高音・叫び音核×4
Lv70→80 銷金の羽×12
鳶尾花(アヤメ)×16
高音・叫び音核×8
Lv80→90 銷金の羽×16
鳶尾花(アヤメ)×20
広域・叫び音核×4
合計 銷金の羽×46
鳶尾花(アヤメ)×60
低音・叫び音核×4
中音・叫び音核×12
高音・叫び音核×12
広域・叫び音核×4

スキルLv素材

Lv1→2 海蝕キメラ210×2
低音・叫び音核×2
Lv2→3 海蝕キメラ210×3
低音・叫び音核×3
Lv3→4 海蝕キメラ226×2
中音・叫び音核×2
Lv4→5 海蝕キメラ226×3
中音・叫び音核×3
Lv5→6 海蝕キメラ235×3
高音・叫び音核×2
Lv6→7 海蝕キメラ235×5
高音・叫び音核×3
無妄の羽×1
Lv7→8 海蝕キメラ239×2
広域・叫び音核×2
無妄の羽×1
Lv8→9 海蝕キメラ239×3
広域・叫び音核×3
無妄の羽×1
合計 海蝕キメラ210×5
海蝕キメラ226×5
海蝕キメラ235×8
海蝕キメラ239×5
低音・叫び音核×5
中音・叫び音核×5
高音・叫び音核×5
広域・叫び音核×5
無妄の羽×3

その他の素材

その他 【ステータスボーナス1段目】
海蝕キメラ235×3
高音・叫び音核×3
【ステータスボーナス2段目】
海蝕キメラ239×3
広域・叫び音核×3
無妄の羽×1
【固有スキル1段目】
海蝕キメラ226×3
中音・叫び音核×3
無妄の羽×1
【固有スキル2段目】
海蝕キメラ235×3
高音・叫び音核×3
無妄の羽×1
合計 海蝕キメラ226×3
海蝕キメラ235×15
海蝕キメラ239×12
中音・叫び音核×3
高音・叫び音核×15
広域・叫び音核×12
無妄の羽×6

必要素材合計

全素材合計 鳶尾花(アヤメ)×60
海蝕キメラ210×5
海蝕キメラ226×8
海蝕キメラ235×23
海蝕キメラ239×17
低音・叫び音核×9
中音・叫び音核×20
高音・叫び音核×32
広域・叫び音核×21
銷金の羽×46
無妄の羽×9
共鳴者集音イベント
星5
ロココ
ロココ
今汐
今汐(コンシ)
星4
釉瑚
釉瑚(ユウゴ)
丹瑾
丹瑾(タンキン)
淵武
淵武(エンブ)
武器集音イベント
星5
トラジコメーディア
トラジコメーディア
歳華調和
歳華調和
星4
長夜の灯火
長夜の灯火
奇妙バリエーション
奇妙バリエーション
星屑が捩れる渦巻腕
星屑が捩れる渦巻腕

関連記事

新着記事