ショアキーパー | ||
レア度 | ★★★★★ | |
属性 | 回祈 | |
武器種 | 増幅器 | |
同時実装 | ||
星々のコンチェルト |
キャラクター評価
強み |
・HP回復とクリティカル系バフを付与できる優秀なサポーター ・共鳴解放で全キャラの変奏スキルを発動することに意味が生まれる ・終奏スキルでダメージブーストも配れる |
弱み |
・攻撃性能はほぼ無い |
ショアキーパーは共鳴解放で味方全体にクリティカル系バフを付与することができ、ダメージ面でも耐久面でも活躍できるサポートキャラクターです。
バフ量が共鳴効率、回復量はHP基準となっているため共鳴効率を優先して厳選していくべきですが、モチーフ武器を持っている場合音骸のメインステータスを共鳴効率すれば最大値を達成できるのでサブステータス厳選はHP%が優先されるキャラクターになっています。
スキルについて
スキル一覧
基本攻撃手段:真源演算 | |
通常攻撃 | 最大4段の連続攻撃を行い、回折ダメージを与える。 攻撃が敵に命中すると重力崩壊コアを生成する。 |
重撃 | 通常攻撃長押しでスタミナを持続的に消費し、超制限状態に入る。この状態では: ・演算データを1秒ごとに1Pt獲得する。 ・一定範囲内の植物系採取物が自動的に採取される。 ・スタミナ切れまたは通常攻撃などの操作を行うと、超制限状態を解除し、敵に回折ダメージを与える。さらに、獲得した演算データの1Ptにつき、1Ptの【実論データ】に変換される他、重力崩壊コアを1つ生成する。 |
空中攻撃 | スタミナを消費して空中から落下攻撃を行う。 攻撃が敵に命中すると重力崩壊コアを1つ生成する。その直後に通常攻撃を行うと、通常攻撃2段目が発動する。 |
回避反撃 | 回避成功直後に通常攻撃を行うと、敵を攻撃して回折ダメージを与える。 |
共鳴スキル:カオス理論 | |
近くにいるチーム内全員のHPを回復し、暗黒星・蝶を5匹召喚する。 暗黒星・蝶は自動的に敵を追跡し、回折ダメージを与える。その直後に通常攻撃ボタンを押すと、通常攻撃2段目を発動できる。 空中で発動可能。 |
共鳴回路:星々のエコー | |
閃光星・蝶 | 基本攻撃が敵に命中すると、重力崩壊コアが空中に生成され、6秒後に閃光星・蝶に転化する。閃光星・蝶は自動的に敵を追跡し、回折ダメージを与える。 その場に5つの重力崩壊コアが存在している場合、ショアキーパーの次の通常攻撃は重力崩壊コアの転化を促し、通常よりはやく閃光星・蝶に転化させる。 |
演繹 | 【実論データ】5Pt獲得時、重撃を行うと、【実論データ】をすべて消費して周囲の敵を牽引し、回折ダメージを与える。同時に、すべての重力崩壊コアが直ちに閃光星・蝶に転化する。 |
変移 | 【実論データ】5Pt獲得時、空中攻撃を行うと、【実論データ】をすべて消費して回折ダメージを与え、同時にすべての重力崩壊コアを直ちに閃光星・蝶に転化させる。その直後に通常攻撃を行うと、通常攻撃2段目が発動する。 |
実論データの獲得方法 | 【実論データ】は最大5Pt。 通常攻撃1段目、通常攻撃2段目、通常攻撃4段目が敵に命中すると、【実論データ】を1Pt獲得する。 通常攻撃3段目が敵に命中すると、【実論データ】を2Pt獲得する。 空中攻撃が敵に命中すると、【実論データ】を1Pt獲得する。 回避反撃が敵に命中すると、【実論データ】を1Pt獲得する。 |
共鳴解放:終末ループ | |
浅き星域 | 浅き星域を展開する。近くにいるチーム内登場キャラが星域範囲内にいると、そのHPを持続的に回復させる、3秒ごとに1回発動可能。 |
深き星域 | 浅き星域発動中、近くにいるチームメンバーが変奏スキルを発動すると、深き星域になる。深き星域範囲内では、近くにいるチーム内全員のクリティカル率がアップ:ショアキーパーの共鳴効率の0.2%につき、クリティカル率が0.01%アップ、最大12.5%まで。 深き星域は浅き星域のすべての効果を引き継ぐ。 |
超制限星域 | 深き星域発動中、近くにいるチームメンバーが変奏スキルを発動すると、超制限星域になる。超制限星域内では、近くにいるチーム内全員のクリティカルダメージがアップ:ショアキーパーの共鳴効率の0.1%につき、クリティカルダメージが0.01%アップ、最大25%まで。 超制限星域は浅き星域と深き星域のすべての効果を引き継ぐ。 |
変奏スキル:存在証明 | |
啓発 | ショアキーパーが登場し、近くにいるチーム内全員のHPを回復させ、暗黒星・蝶を5匹召喚する。 暗黒星・蝶が自動的に敵を追跡し、回折ダメージを与える。 このダメージは共鳴スキルダメージと見なされる。 |
慧眼 | 超制限星域発動中、ショアキーパーの変奏スキル・啓発が変奏スキル・慧眼に切り替わる。 慧眼を発動すると該当する星域が解除され、近くにいるチーム内全員のHPを回復させる他、敵を攻撃して回折ダメージを与える。 このダメージは共鳴解放ダメージと見なされ、必ずクリティカルヒットになる。 超制限星域1つに付き、変奏スキル・慧眼は1回だけ発動できる。 |
終奏スキル:双星合一 | |
ショアキーパーがチーム内登場キャラの傍に、最大30秒間存在可能な閃光星・蝶と暗黒星・蝶をそれぞれ1匹召喚し、以下の効果を付与する: ・チーム内登場キャラが回避を行うと、被撃・ダウン状態を解除でき、回避成功と見なされる。低空にいる場合は地面に戻る。この効果は最大5回発動可能。 ・チーム全員に全ダメージブーストが15%付与される。 |
固有スキル | |
死生流転 | ショアキーパー以外のチーム内キャラが戦闘不能に至るダメージを受けた場合、このダメージで戦闘不能にならない、同時にショアキーパーの現在HPの50%分を回復する。その代わりにショアキーパーは同量のHPが減少するが、HPが1以下にならない。 この効果は10分ごとに1回発動可能。 |
自己重力 | チーム内の登場キャラが星域の効果範囲内にいる時、ショアキーパーの共鳴効率が10%アップ、漂泊者と同じチームに編成している場合、漂泊者の共鳴効率が10%アップ。 |
共鳴チェーン | |
1凸 語らぬ者の空想 |
共鳴解放終末ループによって展開された星域に以下の効果を追加: ・HP回復効果・バフ効果の効果範囲が150%拡大する ・持続時間+10秒 ・変奏スキル・慧眼を発動しても、星域は持続時間が切れるまで存在する |
2凸 夜の贈与と拒絶 |
浅き星域に以下の効果を追加: 近くにいるチーム内全員の攻撃力が40%アップ。 |
3凸 先に待ち受ける無限 |
共鳴解放・終末ループ発動時、ショアキーパーが追加で20Ptの協奏エネルギーを獲得する。 この効果は25秒ごとに1回発動可能。 |
4凸 静まり返った万物 |
共鳴スキル・カオス理論発動時、HP回復効果が70%アップ。 |
5凸 無音より生まれるエコー |
通常攻撃3段目の牽引範囲が50%拡大し、共鳴回路・演繹の牽引範囲が30%拡大する。 |
6凸 新世界への航海 |
変奏スキル・慧眼のダメージ倍率が42%アップ。 変奏スキル・慧眼発動時、ショアキーパーのクリティカルダメージが500%アップ。 |
スキル強化優先度
スキル | 強化優先度 |
共鳴解放 | ★★★★★ |
共鳴スキル | ★★★★☆ |
変奏スキル | ★★★☆☆ |
共鳴回路 | ★★☆☆☆ |
基本攻撃 | ★☆☆☆☆ |
ショアキーパーは共鳴解放で味方全体にバフを付与し、共鳴スキル、共鳴解放、変奏スキルでHPを回復させることのできるサポーターです。
共鳴解放でクリティカル率、クリティカルダメージ、HP回復のすべてを施すことができるので最優先で共鳴解放を強化していくようにしましょう。
共鳴スキルと変奏スキルとでは共鳴スキルの方が頻度と回復量両方とも勝っているので共鳴スキル>変奏スキルの順で育成を進めていくと良いでしょう。
ここには表記していませんが、固有スキルで他のキャラクターが戦闘不能になるダメージを受けた時にショアキーパーがそのダメージを肩代わりする効果があり開放することでサポート性能が更に強くなるので優先的に開放するのをおすすめします。
ビルド考察
ショアキーパーはバフの効果量が共鳴効率依存で回復量はHP依存で効果量が上昇します。そのためサポート性能を高めるため共鳴効率とHP%を厳選していきましょう。
音骸のおすすめステータス
メインステータス | |
コスト4 | HP回復効果アップ |
コスト3 | 共鳴効率 |
コスト3 | 共鳴効率 |
コスト1 | HP% |
コスト1 | HP% |
バフの効果量は共鳴効率依存で250%で最大値になるので250%までは盛るようにしましょう。モチーフ武器を持っている場合、最大強化時77%共鳴効率を盛ることができ、いつも通りの音骸編成で合計241%まで盛ることができ、更にショアキーパーの固有スキルで共鳴解放の星域の中であれば共鳴効率が10%上がるため250%を達成することができます。
モチーフ武器がない場合、共鳴効率は星4武器で51.84%なのでいつも通りの音骸編成だと固有スキルの数値を入れても合計225.84%になるのでコスト4の音骸をコスト3にし、共鳴効率にするのも良いかもしれません。
優先度 | サブステータス |
高 | 共鳴効率(250%まで)・HP% |
中 | クリティカルダメージ・共鳴解放ダメージ |
低 | HP |
おすすめハーモニー
喧騒に隠す回光 | |
【2セット効果】 回復効果10%アップ |
|
【5セット効果】 味方を回復後、チーム内全員の攻撃力が15%アップ、この効果は30秒間持続 |
|
月に窺う軽雲 | |
【2セット効果】 共鳴効率10%アップ |
|
【5セット効果】 終奏スキルが発動されると、次に登場するキャラの攻撃力が22.5%アップ、この効果は15秒間継続する |
おすすめ武器
武器 | 攻撃力 | サブステータス |
星々のコンチェルト |
412 | 共鳴効率 77.0% |
奇妙バリエーション |
337.5 | 共鳴効率 51.84% |
育成素材一覧
レベル突破素材
Lv20→40 |
低音・唸り音核×4 |
Lv40→50 |
幽閉のトポロジー×3 客星×4 中音・唸り音核×4 |
Lv50→60 |
幽閉のトポロジー×6 客星×8 中音・唸り音核×8 |
Lv60→70 |
幽閉のトポロジー×9 客星×12 高音・唸り音核×4 |
Lv70→80 |
幽閉のトポロジー×12 客星×16 高音・唸り音核×8 |
Lv80→90 |
幽閉のトポロジー×16 客星×20 広域・唸り音核×4 |
合計 |
幽閉のトポロジー×46 客星×60 低音・唸り音核×4 中音・唸り音核×12 高音・唸り音核×12 広域・唸り音核×4 |
スキルLv素材
Lv1→2 |
レント螺旋×2 低音・唸り音核×2 |
Lv2→3 |
レント螺旋×3 低音・唸り音核×3 |
Lv3→4 |
アダージョ螺旋×2 中音・唸り音核×2 |
Lv4→5 |
アダージョ螺旋×3 中音・唸り音核×3 |
Lv5→6 |
アンダンテ螺旋×3 高音・唸り音核×2 |
Lv6→7 |
アンダンテ螺旋×5 高音・唸り音核×3 時を司る匕首×1 |
Lv7→8 |
ブレスト螺旋×2 広域・唸り音核×2 時を司る匕首×1 |
Lv8→9 |
ブレスト螺旋×3 広域・唸り音核×3 時を司る匕首×1 |
合計 |
レント螺旋×5 アダージョ螺旋×5 アンダンテ螺旋×8 ブレスト螺旋×5 低音・唸り音核×5 中音・唸り音核×5 高音・唸り音核×5 広域・唸り音核×5 時を司る匕首×3 |
その他の素材
その他 | 【ステータスボーナス1段目】 アンダンテ螺旋×3 高音・唸り音核×3 |
【ステータスボーナス2段目】 ブレスト螺旋×3 広域・唸り音核×3 時を司る匕首×1 |
|
【固有スキル1段目】 アダージョ螺旋×3 中音・唸り音核×3 時を司る匕首×1 |
|
【固有スキル2段目】 アンダンテ螺旋×3 高音・唸り音核×3 時を司る匕首×1 |
|
合計 |
アダージョ螺旋×3 アンダンテ螺旋×15 ブレスト螺旋×12 中音・唸り音核×3 高音・唸り音核×15 広域・唸り音核×12 時を司る匕首×6 |
必要素材合計
全素材合計 |
客星×60 レント螺旋×5 アダージョ螺旋×8 アンダンテ螺旋×23 ブレスト螺旋×17 低音・唸り音核×9 中音・唸り音核×20 高音・唸り音核×32 広域・唸り音核×21 幽閉のトポロジー×46 時を司る匕首×9 |
共鳴者集音イベント
星5 | |||||||||||
ロココ |
今汐(コンシ) |
||||||||||
星4 | |||||||||||
釉瑚(ユウゴ) |
丹瑾(タンキン) |
淵武(エンブ) |
武器集音イベント
星5 | |||||||||||
トラジコメーディア |
歳華調和 |
||||||||||
星4 | |||||||||||
長夜の灯火 |
奇妙バリエーション |
星屑が捩れる渦巻腕 |
コメント